2025年1月3日金曜日

2025年の投資方針

2025年の投資方針を記しておきたいと思います。
基本的には2023, 2024年と変わりません

  1. 配当金収入
  2. 証拠金取引収入
  3. 安全資産積立
  4. キャピタルゲイン
  5. 積立貯蓄
  6. 個人と法人の両建て(追加)

例年通り、王道で推進します。


1.配当金収入 

昨年は7月から少額で買付を再開したので、ほとんど配当金に貢献していないです。今年は買付を再開する予定ですが、当面の目標は月収5万円(単純換算500ドル相当)を目指していくスタイルに変更はありません。



2.証拠金取引収入 

こちらは2024年は月平均8万円でした。

昨年は資金はだいぶ絞りつつの状況ではあったのですが、こちらも変わらず月平均30万円、年収360万円を目指して取引を行っていきたいと思っています。



3.安全資産積立 

こちらも継続していきます。

今年も毎月2gずつの金の積み立てを継続します。



4.キャピタルゲイン 

こちらも特に活動の予定は無いのですが、お題目としては残しておきたいと思います。

 

 

5.積立貯蓄 

こちらも継続です。10銀行✕12か月分で継続していきます。

 

 

6.個人と法人の両建て 

昨年、資産管理法人を設立しました。
設立したばかりなので2024年は法人としての活動は体を成してないのですが、今年は徐々に活動を本格化し、法人でも資産形成活動を実施する予定です。



今年もどうぞよろしくお願い致します。



2025年1月2日木曜日

2024年の投資結果

毎年恒例?の2024年の振り返りを載せておきたいと思います。

2024年の投資方針ですが、後述のような結果になりましたので振り返りを行いたいと思います。

>>2024年の投資方針

  1. 配当金収入
  2. 証拠金取引収入
  3. 安全資産積立
  4. キャピタルゲイン
  5. 積立貯蓄

結果としては2023年を引っ張る感じで投資資金は小さいまま推移しました。よって、2024年の結果はあまり参考にならないかもしれません。


■1.配当金収入  

1月:$0

2月:$0

3月:$0

4月:$0

5月:$0

6月:$0

7月:$2.45

8月:$2.47

9月:$9.42

10月:$2.58

11月:$2.51

12月:$7.91

という感じでショボショボですが体勢を立て直している最中でございます。



■2.証拠金取引収入  

今年は概算で100万円程度の利益となりました。月間では8万円程度の収入になります。

目標は年収360万円:月収30万円でしたので、目標には届きませんでした。

来年も引き続き、飛ばされないように市場に食らいついていきたいと思います。



■3.安全資産積立  

こちらも今年は毎月2gずつ積み立ててますが、5月で6gを売却しました。

その後は継続して購入しており、現在は15gまで回復しております。

購入価格は昨年来ずっと上がってきていましたが、11月あたりから横ばいになってきています。市況情報では今後も需要が見込まれるそうなので、保有するだけでも価格が上昇していくケースになるのかなと思います。



■4.キャピタルゲイン  

今年は株の売却はありませんでした。



■5.積立貯蓄  

貯金はほとんどしていないのですが、50万ほど残している状況です。

こちらは来年、再開していきたいと思います。



振り返りは以上です。

2025年の投資方針も検討中ですので、また後日アップします。

2024年もお疲れ様でございました。2025年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

2024年12月1日日曜日

確定拠出年金の状況(2024/12/01)

久々の投稿ですが、相変わらずほんのり成長中です。


相場が大統領選挙などで少々停滞中ですが、諸々は過去最高含み益を更新中(?)ですかね。

まぁでも損益率などは以前の方が良かった感じですね。

このままずっと右肩上がりでフィニッシュまで走り続けて欲しいものです。




2024年6月30日日曜日

2024年の投資状況(中間報告)

6月も今日で終わり、明日から後半戦です。
2024年の前半戦を振り返っておきます。


1.配当金収入 

個別株やインデックス関連は2月に一旦売り払ってしまったので、現状は配当はありません。今後も毎月買い増しの方針は変わらずに0から目指していきたいと思います。

当面の目標は月収5万円(単純換算500ドル相当)は、遥か遠い彼方ですが地道に頑張っていきたいと思います。



2.証拠金取引収入 

こちらも2月に売り払ってしまい、細々と挽回している最中です。

裁量と自動売買合わせて半年で40万くらいは利益が出ていますが、継続性のある自動売買はようやく弾数が揃い始めたところなので、後半戦で再度整えて、来年から再勝負、みたいな感じになるかと思います。



3.安全資産積立 

こちらも一旦2月で全売却しました。

世間が金投資に加熱しているみたいで、見ていると毎月買付額と売却予想額が上がってきていますね。積み立てているので、平均購入価格はもちろん上がっていくのですが、売却予想額も上がっているので、トータルあんま変わらん、という状況です。



4.キャピタルゲイン 

こちらは今のところ特に活動が無いのですが、お題目としては残しています。

 

 

5.積立貯蓄 

こちらは一旦停止中なのですが、急に元に戻すことも簡単なのでどこかで元サヤに戻したいと思います。

 

 ということで、あまり個人での投資は伸びがない感じですが、引き続き、FIREは目指してないけど引退できるように活動を継続していきたいと思います。

 

 

 

 

2024年6月28日金曜日

確定拠出年金の状況(2024/06/28)

先日、割合をちょっといじったのですが、いつの間にか含み益が大台を超えてました。


今すぐ売り飛ばして、引き出したいところですが、、、グッと我慢のところですね。

週末には半分の振り返り(といっても今年は投資は計画倒れ)をしようと思います。

 

 

 

2024年5月2日木曜日

確定拠出年金の状況(2024/05/02)

未明の為替介入であちこちで右往左往していることかとは思いますが、定期検診です。

そんなに大きく成長はしてませんが、現状はちびちび成長曲線ですね。

そういえば、管理会社から毎年恒例のお手紙(3/31締めの状況報告)が来ていました。

こちらに一昨年分が上がってますが、昨年分を載せ忘れていたので一緒に掲示しておきます。

これを見ると2020年分から21, 22, 23と4年分の推移が見れますが、拠出金自体は4年前と比べると180万くらいしか変わっていないのですが、評価額が3倍(200 >> 600)になっているので、なかなかエゲツない感じになっていることが分かりますね。

株とかやっている人は1年とか半年とか、もっと短いスパンでこんな感じになっているでしょうから、相場ってスゲェなと改めて思いますね。

利益を享受出来る側に居たいものです。

みなさん、頑張りましょう。

 

 

 

2024年3月28日木曜日

確定拠出年金の状況(2024/03/28)

ついに大台の5,000,000円を突破したのでパチリ、です。

最近の相場の強気が続けば、来月中に含み益6,000,000円も到達しそうな感じですね。まぁそうは問屋がおろさないと思いますが。。。

私はNISAはやってないんですが、積み立てこそ正義、的な感じはこの結果が物語ってますねぇ。積立枠ちゃんと使おうかしら?