2025年も定期観測していきます。
ほんのり前回より伸びてきていますね。
掛け金と同等金額に含み益が載ってきたら、、、売却しちゃおうかな。
2025年の投資方針を記しておきたいと思います。
基本的には2023, 2024年と変わりません。
例年通り、王道で推進します。
1.配当金収入
昨年は7月から少額で買付を再開したので、ほとんど配当金に貢献していないです。今年は買付を再開する予定ですが、当面の目標は月収5万円(単純換算500ドル相当)を目指していくスタイルに変更はありません。
2.証拠金取引収入
こちらは2024年は月平均8万円でした。
昨年は資金はだいぶ絞りつつの状況ではあったのですが、こちらも変わらず月平均30万円、年収360万円を目指して取引を行っていきたいと思っています。
3.安全資産積立
こちらも継続していきます。
今年も毎月2gずつの金の積み立てを継続します。
4.キャピタルゲイン
こちらも特に活動の予定は無いのですが、お題目としては残しておきたいと思います。
5.積立貯蓄
こちらも継続です。10銀行✕12か月分で継続していきます。
6.個人と法人の両建て
今年もどうぞよろしくお願い致します。
毎年恒例?の2024年の振り返りを載せておきたいと思います。
2024年の投資方針ですが、後述のような結果になりましたので振り返りを行いたいと思います。
結果としては2023年を引っ張る感じで投資資金は小さいまま推移しました。よって、2024年の結果はあまり参考にならないかもしれません。
■1.配当金収入
1月:$0
2月:$0
3月:$0
4月:$0
5月:$0
6月:$0
7月:$2.45
8月:$2.47
9月:$9.42
10月:$2.58
11月:$2.51
12月:$7.91
という感じでショボショボですが体勢を立て直している最中でございます。
■2.証拠金取引収入
今年は概算で100万円程度の利益となりました。月間では8万円程度の収入になります。
目標は年収360万円:月収30万円でしたので、目標には届きませんでした。
来年も引き続き、飛ばされないように市場に食らいついていきたいと思います。
■3.安全資産積立
こちらも今年は毎月2gずつ積み立ててますが、5月で6gを売却しました。
その後は継続して購入しており、現在は15gまで回復しております。
購入価格は昨年来ずっと上がってきていましたが、11月あたりから横ばいになってきています。市況情報では今後も需要が見込まれるそうなので、保有するだけでも価格が上昇していくケースになるのかなと思います。
■4.キャピタルゲイン
今年は株の売却はありませんでした。
■5.積立貯蓄
貯金はほとんどしていないのですが、50万ほど残している状況です。
こちらは来年、再開していきたいと思います。
振り返りは以上です。
2025年の投資方針も検討中ですので、また後日アップします。
2024年もお疲れ様でございました。2025年もよろしくお願い致します。