今月も今日で終わりです。
実利はあまり伸びませんでしたが、なんとかプラスで終わることができました。
■トラリピ
総利益:+12,091円
決済益:+11,300円
スワップ益:+791円
今月ついに利益額が1万円を超えました。
50銭500円益狙いから25銭250円益狙いへの変更後、利益は5,300円(3/18~3/31)とかなり伸びました。
今回さらに決済率改善を高めるべく、20銭200円益狙いへ変更していきたいと思っています。
変更する理由は、同時期に同通貨(AUD/JPY)でトラリピをやられている方の成績表を拝見する機会があったのですが、25銭250円益狙いよりもさらに高回転で収益を伸ばされていたので、改善の余地ありと判断した次第です。
元金が少ないので、とりあえず98円以下の注文のみを同設定に変更し、現在仕掛中のものは決済後に順次変更していくつもりです。
注文本数が1円幅あたり1本増えますので、資金管理は要注意です。
■バイナリーオプション
総利益:+10,669円(ボーナス5,000円含む)
こちらも利益は1万円を超えました。
なかなか奥が深くて難しいのですが、勝てる時はあっさり勝てる、という印象です。
まぁ注文後にじっくり見ててもしょうがないので、あとは天に運を任せて別のことをやりながら、時間が来るのを待っている感じですね。
そもそも、注文前の情報収集や分析が自分のできる全てになりますので、注文時のトレンドや今後の方向予測など、突き詰めれば沢山やることはあります。
方向予測にはインヴァスト証券さんのらくらくテクニカルを使わせてもらっています。
あくまでも参考指標ですが、個人的には結構当たるなぁと感じています。
■日経225CFD
総利益:+1,090円
よくルールがわからない状態でやっているので危ないです。
建玉を持ち越すと買注文でもマイナススワップが付くので、その日その日で決済したいと思っているところです。
マイナススワップを乗り越えるくらい、毎日利益が出れば言うことなしですけどね(笑
■裁量トレード
総利益:+20,213円
3/2に決済した93,500円のマイナス決済を結局取り戻せず、ズルズルとひと月経ってしまいました。
週間レポートでも書いたように、下記のポジション決済をうまくやらないと、来月も今月の二の舞になるので、心して取り組みたいと思います。
・ホールド中(米ドル/円:買:5000通貨、売:5000通貨、豪ドル/円:買:3万通貨、 ランド/円:買:1万通貨、ユーロ/円:買:1万通貨、ユーロ/ドル:売:1万通貨)
■総合計
利益:+44,063円
トレード累計:-1,605,190円
今月はあまり利益が伸びませんでしたが、しっかり市場を見極めて、着実に利益が出せるように精進したいと思います。
一時期は最大220万円ほどあった業者へのお布施も60万ほど減らしてきているので、このまま順調に進めていければよいかと思います。
諦めずに頑張ります!!
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
2013/03/25 - 2013/03/30の成績
■トラリピの成績
・6本の決済成立で+1,500円
・注文中が残10本
・今月の利益が10,000円突破
・スワップ益233円(1,000通貨単位)
トラリピ合計:68,008円(40,000円スタート)
⇒先週からの円高圧力で、仕込みは完了。円安方向への戻りを期待。元手が70,000円超えるかと思ったが、甘くはなかった。
■バイナリーオプションの成績
・12勝5敗3権利放棄
・今月の利益は+10,669円(5,000円はスタートボーナス)
バイナリーオプション合計:15,669円(5,000円スタート)
⇒もっと確実性を高めないと勿体ない。元手が20,000円を超えたら、1,000円投資から5,000円投資へシフトして、勝利時の利益を高めたい。
■日経225CFDの成績
・2本の決済成立で+1,090円
・注文中が1本
・3/29に取引がなぜかできなかった(CFDだから?)
■裁量トレードの成績
・10本の決済成立で+8,318円
・引き続きのポジション(米ドル/円:買:5000通貨、豪ドル/円:買:3万通貨、 南アフリカランド/円:買:1万通貨)が決済できず
・新たにポジション構築(米ドル/円:売:5000通貨、ユーロ/円:買:1万通貨、ユーロ/ドル:売:1万通貨)した分は来週の動きで決済検討
・スワップ益2,489円
⇒元手が大きくないので、ホールド中のポジションを決済しないと身動き取れず。
トレード累計:-1,605,190円
今週は身動きがあまり取れず、円高に屈しそうなトレードが多かったです。
反省点多し、の週でした。
来週からの新年度に期待です。
・6本の決済成立で+1,500円
・注文中が残10本
・今月の利益が10,000円突破
・スワップ益233円(1,000通貨単位)
トラリピ合計:68,008円(40,000円スタート)
⇒先週からの円高圧力で、仕込みは完了。円安方向への戻りを期待。元手が70,000円超えるかと思ったが、甘くはなかった。
■バイナリーオプションの成績
・12勝5敗3権利放棄
・今月の利益は+10,669円(5,000円はスタートボーナス)
バイナリーオプション合計:15,669円(5,000円スタート)
⇒もっと確実性を高めないと勿体ない。元手が20,000円を超えたら、1,000円投資から5,000円投資へシフトして、勝利時の利益を高めたい。
■日経225CFDの成績
・2本の決済成立で+1,090円
・注文中が1本
・3/29に取引がなぜかできなかった(CFDだから?)
■裁量トレードの成績
・10本の決済成立で+8,318円
・引き続きのポジション(米ドル/円:買:5000通貨、豪ドル/円:買:3万通貨、 南アフリカランド/円:買:1万通貨)が決済できず
・新たにポジション構築(米ドル/円:売:5000通貨、ユーロ/円:買:1万通貨、ユーロ/ドル:売:1万通貨)した分は来週の動きで決済検討
・スワップ益2,489円
⇒元手が大きくないので、ホールド中のポジションを決済しないと身動き取れず。
トレード累計:-1,605,190円
今週は身動きがあまり取れず、円高に屈しそうなトレードが多かったです。
反省点多し、の週でした。
来週からの新年度に期待です。
バイナリーオプション6日目の結果
またまた連投です。
結果は1勝1権利放棄で、150円の利益。。。
通算成績は、12勝5敗3権利放棄となりました。
通算利益は、15,669円です。
権利放棄も実のある権利放棄ではなかったので、ちょっと勿体ない感じですね。
確実性を高めて、1戦1戦大事に戦っていこうと思います。
結果は1勝1権利放棄で、150円の利益。。。
通算成績は、12勝5敗3権利放棄となりました。
通算利益は、15,669円です。
権利放棄も実のある権利放棄ではなかったので、ちょっと勿体ない感じですね。
確実性を高めて、1戦1戦大事に戦っていこうと思います。
バイナリーオプション5日目の結果 その2
ハマってます、バイナリーオプション。
あれからほぼ3本まとめてやってみました。
3本ともロストする可能性がありましたが、
結果は2勝1敗で、700円の利益でした。
通算成績は、11勝5敗2権利放棄、となりました。
通算利益は、15,519円です。
もうちょっと1,000円投資で頑張ってみましょうかね。
あれからほぼ3本まとめてやってみました。
3本ともロストする可能性がありましたが、
結果は2勝1敗で、700円の利益でした。
通算成績は、11勝5敗2権利放棄、となりました。
通算利益は、15,519円です。
もうちょっと1,000円投資で頑張ってみましょうかね。
2013年3月29日金曜日
バイナリーオプション5日目の結果
今日もチキンでやってみました。
成績は3連勝&2権利放棄です。
権利放棄は寝ぼけてて、思いと異なる方向に入れてしまったので、慌てて取り消しした取引になります。
利益が乗っていれば、ロスもなかったんですが、まぁ寝ぼけてましたからね。。。
ですので今日は、
2,550 - 114 - 118 = 2,318円の利益です。
残金は14,819円です。
通算で9勝4敗2放棄ですね。
もうちょっと貯まったら、
5,000円勝負にしましょうかね。
(そう言っていると負けちゃうかも)。。。
成績は3連勝&2権利放棄です。
権利放棄は寝ぼけてて、思いと異なる方向に入れてしまったので、慌てて取り消しした取引になります。
利益が乗っていれば、ロスもなかったんですが、まぁ寝ぼけてましたからね。。。
ですので今日は、
2,550 - 114 - 118 = 2,318円の利益です。
残金は14,819円です。
通算で9勝4敗2放棄ですね。
もうちょっと貯まったら、
5,000円勝負にしましょうかね。
(そう言っていると負けちゃうかも)。。。
ラベル:
FX,
バイナリーオプション,
成績
バイナリーオプション4日目の結果
昨日(03/28)はいっぺんに2つやってみました。
結果は1勝1敗で、-150円となりました。
勢い余って同時にやってみたのですが、
ほんのちょっと損しました。
残金は12,500円。
トータルで6勝4敗ですね。
勝率6割ですが、、、、金額がねぇ。。。
落ち着いていきたいと思います。
結果は1勝1敗で、-150円となりました。
勢い余って同時にやってみたのですが、
ほんのちょっと損しました。
残金は12,500円。
トータルで6勝4敗ですね。
勝率6割ですが、、、、金額がねぇ。。。
落ち着いていきたいと思います。
2013年3月28日木曜日
バイナリーオプション3日目の結果
昨日(03/27)は1回だけ取引して、見事に勝利しました。
結構エイヤっで突っ込んだので、
薄氷の勝利ではありましたが・・・
これで850円取り返して、
トータル+2,650円(初回ボーナス除く)になりました。
元金は12,650円です。
さぁ、次も頑張りましょう。
結構エイヤっで突っ込んだので、
薄氷の勝利ではありましたが・・・
これで850円取り返して、
トータル+2,650円(初回ボーナス除く)になりました。
元金は12,650円です。
さぁ、次も頑張りましょう。
2013年3月27日水曜日
日経225CFDもはじめました。
DMM.com証券のCFD口座で日経225CFDをはじめました。
一昨日(3/25)から取引を始めたのですが、不勉強のため、色々と謎な部分があります。
例えば、チャート。
日経平均とは同一ではないのは何となく分かりますが、指数というか数値が全然異なる(と言っても数十円?)気がします。見方が悪いのかな?
成績はこんな感じです。
昨日は注文値で逆指値を出していたので、利益がゼロになっていますが、一昨日と今日でそれぞれ500円ちょっとずつ利益が出ました。まぁまぁですね。
1通貨単位(1枚)で12,542円なので、慣れてきたら枚数を増やしていければと思います。
まぁ大勝とかする感じではないので、亀足な感じですけどね。。。
一昨日(3/25)から取引を始めたのですが、不勉強のため、色々と謎な部分があります。
例えば、チャート。
日経平均とは同一ではないのは何となく分かりますが、指数というか数値が全然異なる(と言っても数十円?)気がします。見方が悪いのかな?
成績はこんな感じです。
昨日は注文値で逆指値を出していたので、利益がゼロになっていますが、一昨日と今日でそれぞれ500円ちょっとずつ利益が出ました。まぁまぁですね。
1通貨単位(1枚)で12,542円なので、慣れてきたら枚数を増やしていければと思います。
まぁ大勝とかする感じではないので、亀足な感じですけどね。。。
2013年3月26日火曜日
バイナリーオプション2日目の結果
負けが込んできました↓
1勝2敗で5,200円の損失です。
通算だと+1,800円というところですね。あれま。
昨日、12,000円の利益と書いていましたが、
5,000円は自分で突っ込んでいるので、
正しくは7,000円の利益ですね。
今日は1敗した後に、チキンになって少額1,000円で2回やってみました。
勝ったら利益800円、負けたら損失1,000円なので、たしかに気は楽です。
でもさっそく後が無くなってきたので、
次も1,000円で続けて確実性を続けるか、
一発行くか、、、、
どちらにしてももう負けたくないですね。。。
勝てるか???
1勝2敗で5,200円の損失です。
通算だと+1,800円というところですね。あれま。
昨日、12,000円の利益と書いていましたが、
5,000円は自分で突っ込んでいるので、
正しくは7,000円の利益ですね。
今日は1敗した後に、チキンになって少額1,000円で2回やってみました。
勝ったら利益800円、負けたら損失1,000円なので、たしかに気は楽です。
でもさっそく後が無くなってきたので、
次も1,000円で続けて確実性を続けるか、
一発行くか、、、、
どちらにしてももう負けたくないですね。。。
勝てるか???
ラベル:
FX,
バイナリーオプション,
成績
2013年3月25日月曜日
バイナリーオプション1日目の結果
正直ヒヤヒヤでした。
今日は3勝1敗で結果的に12,000円の利益が出ましたが、
最後の取引は結構やけっぱちで、注文した後にお風呂に入って結果は運任せ(まぁ最初からそうなんですが)でした。
分析すると、短期勝負なだけあって、カッとなると次から次に注文を入れちゃいそうですね(笑)
いかに冷静に分析して勝負できるか。
それがこの取引の成功の分かれ道のような気がします。
勉強になりますね。
投資って人間性を見られているような気がしてならない今日この頃です。
今日は3勝1敗で結果的に12,000円の利益が出ましたが、
最後の取引は結構やけっぱちで、注文した後にお風呂に入って結果は運任せ(まぁ最初からそうなんですが)でした。
分析すると、短期勝負なだけあって、カッとなると次から次に注文を入れちゃいそうですね(笑)
いかに冷静に分析して勝負できるか。
それがこの取引の成功の分かれ道のような気がします。
勉強になりますね。
投資って人間性を見られているような気がしてならない今日この頃です。
ラベル:
FX,
バイナリーオプション,
成績
はじめてのバイナリーオプション
やってみました、バイナリーオプション。
業者はFXトレード・フィナンシャルさんのHIGH・LOW。
結果はこの通り。
5,000円投じて、9,000円払い戻し。つまり、4,000円の利益でした。
ついでに初回取引額が5,000円でしたので、5,000円のキャッシュバックがありました。
口座残高は以下の通りです。
購入時点より上か下か。
バイナリーオプションはどうしたってギャンブル的な要素は抜けないかと思いますが、数々あるFXの未来予想ツールを用いて、予想するのも面白いですね。
今回はたまたま勝てたかと思いますが、数時間(今回は1時間もの)で結果が分かるのと、投入分以上は損をしないので、人気が高いのかもしれません。
調子に乗ることなく、
ほどほどに利用していこうと思います。
業者はFXトレード・フィナンシャルさんのHIGH・LOW。
結果はこの通り。
5,000円投じて、9,000円払い戻し。つまり、4,000円の利益でした。
ついでに初回取引額が5,000円でしたので、5,000円のキャッシュバックがありました。
口座残高は以下の通りです。
購入時点より上か下か。
バイナリーオプションはどうしたってギャンブル的な要素は抜けないかと思いますが、数々あるFXの未来予想ツールを用いて、予想するのも面白いですね。
今回はたまたま勝てたかと思いますが、数時間(今回は1時間もの)で結果が分かるのと、投入分以上は損をしないので、人気が高いのかもしれません。
調子に乗ることなく、
ほどほどに利用していこうと思います。
2013年3月24日日曜日
ポートフォリオにいくつか追加(予定)
色々と情報を集めた結果、今後は以下のものも現行ポートフォリオに追加しようと思っています。
■シストレ24
シストレ24については噂は聞いていたものの、イマイチ任せっぱなしの運用が信用できなかったのですが、おススメが多いのでちょっと口座開設をしてみました。
まだ勉強中です。
■バイナリーオプション
バイナリーオプションはどうしてもギャンブル的な感覚が拭えないのですが、(FX全般、ギャンブルだよと言われればそれまでですが)気分転換にやってみようかと思いまして、開設だけしてみました。
■休眠口座の活用
いくつかFX口座を保有していますが、塩漬け&スワップ狙いで再開させようと思っています。
裁量トレードはしないので、最低限の入金だけして、AUD/NZD/ZAR/CNH/HKD/SGDあたりでスワッパーでもしてみることにします。
(ほんとはアベノミクス前が良かったんでしょうけどねー)
良い方向に転べば・・・
■シストレ24
シストレ24については噂は聞いていたものの、イマイチ任せっぱなしの運用が信用できなかったのですが、おススメが多いのでちょっと口座開設をしてみました。
まだ勉強中です。
■バイナリーオプション
バイナリーオプションはどうしてもギャンブル的な感覚が拭えないのですが、(FX全般、ギャンブルだよと言われればそれまでですが)気分転換にやってみようかと思いまして、開設だけしてみました。
■休眠口座の活用
いくつかFX口座を保有していますが、塩漬け&スワップ狙いで再開させようと思っています。
裁量トレードはしないので、最低限の入金だけして、AUD/NZD/ZAR/CNH/HKD/SGDあたりでスワッパーでもしてみることにします。
(ほんとはアベノミクス前が良かったんでしょうけどねー)
良い方向に転べば・・・
2013/03/18 - 2013/03/23の成績
3/18の朝は"キプロスショック"による大幅円高で始まりましたが、大きな損を出すことなく、その後無事に乗り切ることができました。
■トラリピの成績
・11本の決済成立で+3,800円
・注文中が残7本
・今月の利益が10,000円突破
トラリピ合計:66,275円(40,000円スタート)
■裁量トレードの成績
・1本の決済成立で+12,480円(ユーロ/円)
・先々週からのポジション(米ドル/円:5000通貨、豪ドル/円:1万通貨、 南アフリカランド/円:1万通貨)をなかなか決済できず
・スワップ益1,218円
裁量トレード合計:-1,629,489円
週明けもヨーロッパは予断を許さない状況ですが、明るい見通しも見えているようなので、先週とは逆の窓開けも期待したりしています。
■トラリピの成績
・11本の決済成立で+3,800円
・注文中が残7本
・今月の利益が10,000円突破
トラリピ合計:66,275円(40,000円スタート)
■裁量トレードの成績
・1本の決済成立で+12,480円(ユーロ/円)
・先々週からのポジション(米ドル/円:5000通貨、豪ドル/円:1万通貨、 南アフリカランド/円:1万通貨)をなかなか決済できず
・スワップ益1,218円
裁量トレード合計:-1,629,489円
週明けもヨーロッパは予断を許さない状況ですが、明るい見通しも見えているようなので、先週とは逆の窓開けも期待したりしています。
2013年3月21日木曜日
トラリピでの利益が月間1万円を超えました。
今朝(3/21)の時点で、今月(2013年03月)のトラリピでの利益が1万円を超えました。
先般お伝えしたように、貧乏な為1000通貨での運転ですが、50銭500円益狙いから25銭250円益狙いへの変更で回転率が上がったように感じます。
事実、3/18(月)~3/21(木)の朝までの期間で、決済約定10回で3550円の利益です。
(スワップもちょっとありますが、抜いてます)
純粋に250円×10回分でないのは、3/18朝の"キプロス下落"でどうも注文がスベったみたいで、変なトコに刺さっていたのが原因です。
(スベっていいのか?はまた別問題ということで・・・)
1月:9,071円
2月:6,846円(注文組み換えで、途中で9,840円ロストさせました)
3月:10,080円(3/21現在)
ということで、順調に伸びてきていますね。
また週間でご報告します。
先般お伝えしたように、貧乏な為1000通貨での運転ですが、50銭500円益狙いから25銭250円益狙いへの変更で回転率が上がったように感じます。
事実、3/18(月)~3/21(木)の朝までの期間で、決済約定10回で3550円の利益です。
(スワップもちょっとありますが、抜いてます)
純粋に250円×10回分でないのは、3/18朝の"キプロス下落"でどうも注文がスベったみたいで、変なトコに刺さっていたのが原因です。
(スベっていいのか?はまた別問題ということで・・・)
1月:9,071円
2月:6,846円(注文組み換えで、途中で9,840円ロストさせました)
3月:10,080円(3/21現在)
ということで、順調に伸びてきていますね。
また週間でご報告します。
2013年3月18日月曜日
会社の給料を"向上"させるには
まぁ昇進するか残業するかなんでしょうけど、恒久的に向上させるには昇進するのが望ましいですよね。
現在の勤務先はTOEICのスコアが役職とは異なる階級の昇進に不可欠で、かれこれ4年ほど足止めくらっています。
転職してから丸5年。
そろそろ昇進というか最低スコアはクリアしておかないといけないところなので、今年は何とかやりきりたいと考えています。
恥ずかしい今までの受験記録ですが、
2011年01月の545点が最高点ですね。
英語は嫌いではないのですが、苦手らしく、あまり伸びませんね。
無駄に回数は重ねているので、いちおう300点台から400点台へ平均取得点が推移してきていますが、まぁまぐれの部分も多いのではないでしょうか。
ちなみに昨日(03/17)も受験してきました。
半年以上、申し込みだけしておサボリしていたのが続いていたのですが、
こうやってログを取ろうと考え出していた時期なので、勉強ははかどっていませんでしたが、リハビリ受験だけはやってきました。
手応えは、、、400点いったかなぁというところです。
近々のターゲットは2013年05月26日を予定しているので、残2ヶ月、精一杯取り組んでみようと思っています。
現在の勤務先はTOEICのスコアが役職とは異なる階級の昇進に不可欠で、かれこれ4年ほど足止めくらっています。
転職してから丸5年。
そろそろ昇進というか最低スコアはクリアしておかないといけないところなので、今年は何とかやりきりたいと考えています。
恥ずかしい今までの受験記録ですが、
2011年01月の545点が最高点ですね。
英語は嫌いではないのですが、苦手らしく、あまり伸びませんね。
無駄に回数は重ねているので、いちおう300点台から400点台へ平均取得点が推移してきていますが、まぁまぐれの部分も多いのではないでしょうか。
ちなみに昨日(03/17)も受験してきました。
半年以上、申し込みだけしておサボリしていたのが続いていたのですが、
こうやってログを取ろうと考え出していた時期なので、勉強ははかどっていませんでしたが、リハビリ受験だけはやってきました。
手応えは、、、400点いったかなぁというところです。
近々のターゲットは2013年05月26日を予定しているので、残2ヶ月、精一杯取り組んでみようと思っています。
2013年03月現在の"投資"ポートフォリオ
まず、"向上"に関する部分のサマリーです。
<FX>
いちおう、2010年10月から細々とやっています。
トータルでは160万程度業者に"貯金"しちゃってます 。
裁量トレードとトラリピを組み合わせていますが、最近、
トラリピの重要性に気が付いて、何とか資金を増やしたい・・・と考えているところです。
1.M2J社トラリピ
状況は以下の通りです。
投入額はあまり正確ではないのですが、始めたのは2011年03月です。
当時、仕組みをよく分かっていなかった為にすぐにロストしたので運用休止。
ただ、2013年に入って重要性を再認識したので、1/17から復活しました。
01/17:40,000円で再スタート
03/18:62,361円(残高)
資金が少ないので、AUD/JPYのみで93.00円~100.50円の間に50銭間隔500円益狙い1000通貨でトラップを設置。亀足ではありますが、順調に残高が増えています。
(02月にちょっと調子に乗って10銭間隔にしたらロスカットされそうになりましたが)
ただ、もっと回転率を向上させたいと考えていたところ、
25銭間隔250円狙いが効率が最も良いらしいという情報を入手したので、さっそく97.25円~100.25円の間に25銭間隔250円狙い1000通貨でトラップを設置してみました。
しばらく様子見で運用してみます。
2.裁量トレード
裁量は9業者使っていましたが、現在はサイバーエージェントFX一本です。
利益が出ているのは3業者(楽天証券、ジャパンネット銀行FX、みんなのFX)で164,793円。
センスが全くない感じです。
ここ最近の状況はこんな感じです。
2012年12月はアベノミクス効果で個人的には最高益でしたが、
2013年01月はさらに上をいく利益を途中のミスでふっ飛ばしました。
2013年03月も初旬に凡ミス。まだ取り返せてません。
裁量トレード恐るべし、と日々感じています。
<株式>
色々保有していた時期もありましたが、今は全部売却して、勤務先からもらった設立○○周年記念のストックオプションのみ保有しています。
数株しか保有していませんが、取得時より1株あたり25ドル上昇しているので、少し利益は出ているようです。
配当金も1株あたり3ドルほど出ているみたいです。
訳あってまだ自分のものではないので、早く手元に欲しいところです。
<確定拠出年金>
"投資"と呼ぶべきではないのかもしれませんが、
割と同僚とかが運用していて損を出しているようなので、いちおう載せておきます。
制度は前の会社の在籍時から始まったのですが、その頃から銀行1年物の定期のみで運用しています。超安全運転なので面白味はないと思いますが、月々の掛け金が結構あるんだなぁと、時々レポートを見ています。
2007年11月:前勤務先から移管:89,223円
2013年03月:月々掛金32,823円 :2,104,252円(資産評価額)
このまま運用商品を変えずに60歳までいくと、シミュレータでは1,194万円になるそうです。
ちなみに不勉強で知識が足りないのですが、確定拠出年金でも株式や債券の投資が可能なので、こちらでちょっと遊んでみても面白いのかもしれませんね。
ということで、まずは"向上"の部分のご紹介でした。
<FX>
いちおう、2010年10月から細々とやっています。
トータルでは160万程度業者に"貯金"しちゃってます 。
裁量トレードとトラリピを組み合わせていますが、最近、
トラリピの重要性に気が付いて、何とか資金を増やしたい・・・と考えているところです。
1.M2J社トラリピ
状況は以下の通りです。
投入額はあまり正確ではないのですが、始めたのは2011年03月です。
当時、仕組みをよく分かっていなかった為にすぐにロストしたので運用休止。
ただ、2013年に入って重要性を再認識したので、1/17から復活しました。
01/17:40,000円で再スタート
03/18:62,361円(残高)
資金が少ないので、AUD/JPYのみで93.00円~100.50円の間に50銭間隔500円益狙い1000通貨でトラップを設置。亀足ではありますが、順調に残高が増えています。
(02月にちょっと調子に乗って10銭間隔にしたらロスカットされそうになりましたが)
ただ、もっと回転率を向上させたいと考えていたところ、
25銭間隔250円狙いが効率が最も良いらしいという情報を入手したので、さっそく97.25円~100.25円の間に25銭間隔250円狙い1000通貨でトラップを設置してみました。
しばらく様子見で運用してみます。
2.裁量トレード
裁量は9業者使っていましたが、現在はサイバーエージェントFX一本です。
利益が出ているのは3業者(楽天証券、ジャパンネット銀行FX、みんなのFX)で164,793円。
センスが全くない感じです。
ここ最近の状況はこんな感じです。
2012年12月はアベノミクス効果で個人的には最高益でしたが、
2013年01月はさらに上をいく利益を途中のミスでふっ飛ばしました。
2013年03月も初旬に凡ミス。まだ取り返せてません。
裁量トレード恐るべし、と日々感じています。
<株式>
色々保有していた時期もありましたが、今は全部売却して、勤務先からもらった設立○○周年記念のストックオプションのみ保有しています。
数株しか保有していませんが、取得時より1株あたり25ドル上昇しているので、少し利益は出ているようです。
配当金も1株あたり3ドルほど出ているみたいです。
訳あってまだ自分のものではないので、早く手元に欲しいところです。
<確定拠出年金>
"投資"と呼ぶべきではないのかもしれませんが、
割と同僚とかが運用していて損を出しているようなので、いちおう載せておきます。
制度は前の会社の在籍時から始まったのですが、その頃から銀行1年物の定期のみで運用しています。超安全運転なので面白味はないと思いますが、月々の掛け金が結構あるんだなぁと、時々レポートを見ています。
2007年11月:前勤務先から移管:89,223円
2013年03月:月々掛金32,823円 :2,104,252円(資産評価額)
このまま運用商品を変えずに60歳までいくと、シミュレータでは1,194万円になるそうです。
ちなみに不勉強で知識が足りないのですが、確定拠出年金でも株式や債券の投資が可能なので、こちらでちょっと遊んでみても面白いのかもしれませんね。
ということで、まずは"向上"の部分のご紹介でした。
2013年3月17日日曜日
ご挨拶
初めまして。laboと申します。
都内のIT関連企業に勤務する会社員です。
以前はIT技術系のBlogを書いていましたが、色々とあって長らく休止していました。
2013年に入り、勉強することも多くなってきたことと、
いい歳にもなってきましたので、前向きなライフログを残していこうと思い、
新たにBlogを立ち上げることにしました。
Blogタイトルですが「人生の"回復"と"向上"」を主題としています。
稚拙な内容も多いかと思いますが、
暖かく見守って頂けると嬉しいです。
都内のIT関連企業に勤務する会社員です。
以前はIT技術系のBlogを書いていましたが、色々とあって長らく休止していました。
2013年に入り、勉強することも多くなってきたことと、
いい歳にもなってきましたので、前向きなライフログを残していこうと思い、
新たにBlogを立ち上げることにしました。
Blogタイトルですが「人生の"回復"と"向上"」を主題としています。
稚拙な内容も多いかと思いますが、
暖かく見守って頂けると嬉しいです。
登録:
投稿 (Atom)